2010年01月31日
吉野家の牛丼に限りなく近い味になる魔法の素 ダシダ
以前から気になっていたのが、これを加えるとあの吉野家の牛丼の味に限りなく近くなるというダシの素
その名は韓国製”ダシダ”だ。 私も吉牛、昔はよく食べました。 魔法の素が入っていると信じでましたからね。
これが魔法の素だったのか?今や自宅でこの味がだせるとのこと。 今日とある店でゲットしました。
来週末早速作ってみようかな。


作り方はこちらです。
↓
http://cookpad.com/recipe/655561
その名は韓国製”ダシダ”だ。 私も吉牛、昔はよく食べました。 魔法の素が入っていると信じでましたからね。

これが魔法の素だったのか?今や自宅でこの味がだせるとのこと。 今日とある店でゲットしました。
来週末早速作ってみようかな。

作り方はこちらです。
↓
http://cookpad.com/recipe/655561
2010年01月31日
フリーズドライ食品を買ってみました!!
買い物に行った際に マルちゃん 鳥五目 釜めしの素を買いました。
今まで、炊き込みといえば、永谷園 お吸い物で炊き込みご飯を作ったことがなく、次回挑戦します。お楽しみに!
今日は一日雨ですね。何しようかな?
今まで、炊き込みといえば、永谷園 お吸い物で炊き込みご飯を作ったことがなく、次回挑戦します。お楽しみに!

今日は一日雨ですね。何しようかな?

2010年01月29日
Esbit(エスビット)君ええ仕事しまっせ!!
ヤホーで検索したんですが、皆さんEsbit(エスビット)ってご存知ですか?ナイツ製いやいやドイツ製のポケットストーブ(コンロ)で固形燃料を使用するかなりコンパクトな代物です。某アウトドアショップで1000円程で購入しました。はじめは”こんなもん使いものになるんか~”と思いましたがなんのその。 なかなか使えますよ。 これで飯も数回炊きましたし、山登り、ソロキャンにはもってこいですぞ。
上:固形燃料 下:エスビット

エスビット+メスティン(トランギア)+スプーン・フォークセット(スノーピーク)
週末、エスビット君でスパゲッティでも茹でましょうかな?

上:固形燃料 下:エスビット
エスビット+メスティン(トランギア)+スプーン・フォークセット(スノーピーク)
週末、エスビット君でスパゲッティでも茹でましょうかな?

2010年01月29日
サーマレスト リッジレスト君です。
山登り用にと購入したのが、サーマレスト リッジレスト(マット)です。 エアータイプにしようと思いましたがなんせ
お高いんですね。エアータイプに比べかさばるんですが、価格の安く重量も400gと軽量なんでリッジレスト君
に決定しました。(ウルトラライトを目指してる?)このマットの上に直接寝るとじんわり暖かさを感じます。
ちなみにレギュラーですよ~。 去年は1回しか使ってませんが、はよリッジレスト君を出動させてあげたいなう。
お高いんですね。エアータイプに比べかさばるんですが、価格の安く重量も400gと軽量なんでリッジレスト君
に決定しました。(ウルトラライトを目指してる?)このマットの上に直接寝るとじんわり暖かさを感じます。

ちなみにレギュラーですよ~。 去年は1回しか使ってませんが、はよリッジレスト君を出動させてあげたいなう。

2010年01月27日
ラーメン吉正@天満
とあるブログでお勧めされていたラーメン屋さん ラーメン吉正 さんにお邪魔しました。
場所は大阪扇町の近所にあります。 闇夜に輝く赤提灯が目印です。

ラーメンのみで勝負されています。ライスは2杯まで無料です。

薄切りのチャーシューとねぎの相性ばつぐん。 おいしくいただきました。 トッピングのニラを入れれば
ますますおいしくなります。 個人的にはもう少しスープにパンチがあればいいかな。

大阪市北区天神橋4-7-11
電話:非公開
12:00~15:00 17:00~24:00
日曜定休
場所は大阪扇町の近所にあります。 闇夜に輝く赤提灯が目印です。

ラーメンのみで勝負されています。ライスは2杯まで無料です。

薄切りのチャーシューとねぎの相性ばつぐん。 おいしくいただきました。 トッピングのニラを入れれば
ますますおいしくなります。 個人的にはもう少しスープにパンチがあればいいかな。

大阪市北区天神橋4-7-11
電話:非公開
12:00~15:00 17:00~24:00
日曜定休
2010年01月25日
オピネル#12
愛用しているナイフがあります。その名はオピネル。フランス製の安価なナイフですが、炭素鋼を使用した刃はとにかく切れ味
最高です。なんでも切っちゃいます。でも手入れをしないとすぐに錆ついてしまいます。手入れしよーっと。
オピネル #12
お鍋の具である白ねぎを切ります。

しめ鯖を料理する際に使用します。

決して怪しい者ではないナウ。
最高です。なんでも切っちゃいます。でも手入れをしないとすぐに錆ついてしまいます。手入れしよーっと。

オピネル #12
お鍋の具である白ねぎを切ります。


しめ鯖を料理する際に使用します。


決して怪しい者ではないナウ。

2010年01月24日
帰ってきました。
家を出発したのが午前10時すぎ。電車に乗って世界遺産である春日山原始林を見にハイキングに出かけました。
JR奈良駅-春日山遊歩道入口-首切地蔵-鶯ノ滝分岐-若草山-春日大社-JR奈良駅のルートを考えていましたが、
首切地蔵の時点でもう午後2時前(えらい時間かかりすぎやん! だってまこちゃん遅いんだー?)、これから若草山方面
に行くとかなり時間がかかるため、断念して柳生街道に変更して戻ります。あとは東大寺で鹿ちゃんとたわむれ、帰りました。
春日山遊歩道を入った所です。遊歩道は広い林道のような道でとても歩きやすい

番長も登ります。周囲には巨木も多く、いろいろな木と遭遇。

昼飯はまたまたカップラーメン。 首切地蔵の休憩所で。 首切地蔵はその昔、剣豪の荒木又衛門が刀の試し切り
をしたそうな。


この後柳生街道に変更して春日山遊歩道入口に戻り、東大寺で鹿と遊びました。鹿せんべいあげよか?

JR奈良駅-春日山遊歩道入口-首切地蔵-鶯ノ滝分岐-若草山-春日大社-JR奈良駅のルートを考えていましたが、
首切地蔵の時点でもう午後2時前(えらい時間かかりすぎやん! だってまこちゃん遅いんだー?)、これから若草山方面
に行くとかなり時間がかかるため、断念して柳生街道に変更して戻ります。あとは東大寺で鹿ちゃんとたわむれ、帰りました。
春日山遊歩道を入った所です。遊歩道は広い林道のような道でとても歩きやすい

番長も登ります。周囲には巨木も多く、いろいろな木と遭遇。
昼飯はまたまたカップラーメン。 首切地蔵の休憩所で。 首切地蔵はその昔、剣豪の荒木又衛門が刀の試し切り
をしたそうな。
この後柳生街道に変更して春日山遊歩道入口に戻り、東大寺で鹿と遊びました。鹿せんべいあげよか?

2010年01月24日
2010年01月23日
奈良県下市町森林公園やすらぎ村キャンプ場
昨年の秋(2009年10月31日、11月1日)に1泊2日で下市町森林公園やすらぎ村キャンプ場に行ってきました。
電話予約いれると、2~3組はテント泊のお客さんがいるとのことでしたので安心していきましたが、当日受付の管理人さんからは、あんたとこの家族だけなんで好きなとこにテント張ってや~!!
とのこと。すき放題張らしていただきました。

区画は7mX7mで、シーズンに来ると狭いような気がします。
すのこが設置されてあってテント下に敷くことが出来ます。

ちょっとした遊具もあります。

目の前に丹生川が流れています。

まこちゃんもお絵かきしてます。(テントを描いてました)

もちろん焚き火もしましたよ。夜は真っ暗で、鳥がきゃーっと鳴いていましたよ。

次の日は昼前に撤収してから世界遺産である洞川へ移動(約30分)し、みたらい渓谷を堪能してきました。すごくきれいでしたよ。

電話予約いれると、2~3組はテント泊のお客さんがいるとのことでしたので安心していきましたが、当日受付の管理人さんからは、あんたとこの家族だけなんで好きなとこにテント張ってや~!!


区画は7mX7mで、シーズンに来ると狭いような気がします。

すのこが設置されてあってテント下に敷くことが出来ます。

ちょっとした遊具もあります。

目の前に丹生川が流れています。
まこちゃんもお絵かきしてます。(テントを描いてました)

もちろん焚き火もしましたよ。夜は真っ暗で、鳥がきゃーっと鳴いていましたよ。

次の日は昼前に撤収してから世界遺産である洞川へ移動(約30分)し、みたらい渓谷を堪能してきました。すごくきれいでしたよ。

2010年01月23日
イケメン番長所有のシングルバーナー
愛用のシングルバーナー4機種を紹介いたします。すべてこれで料理しちゃいます。
まずは最初に購入したスノーピークのギガパワーストーブ”地” 2500kcal 88gと一番軽いバーナーです。
手入れをしてなかったせいか目詰まりしてガスの出が悪いです。メンテしなきゃね。

お次はZippoのGAS STOVE ZI-999 4000kcal 210gと火力が一番大きいタイプです。これも良く使用してます

最後はSOTOのST-310 レギュレーターストーブ 2900kcal 350gで、ボンベ内の圧力低下に影響されないすぐれものです。 市販のカセットボンベを使用できて、最近はこのシングルバーナーを使用する回数が多くなってきました。

わすれておりました。最近購入したアルコールバーナーです。 約1Lの水を5~6分で沸かすことができます。ガスバーナーの音とはちがって静かに燃焼してくれます。夜にまったりとコーヒーを作るときにはいいかもしれません。今度は飯炊くのに挑戦します。


まずは最初に購入したスノーピークのギガパワーストーブ”地” 2500kcal 88gと一番軽いバーナーです。
手入れをしてなかったせいか目詰まりしてガスの出が悪いです。メンテしなきゃね。

お次はZippoのGAS STOVE ZI-999 4000kcal 210gと火力が一番大きいタイプです。これも良く使用してます

最後はSOTOのST-310 レギュレーターストーブ 2900kcal 350gで、ボンベ内の圧力低下に影響されないすぐれものです。 市販のカセットボンベを使用できて、最近はこのシングルバーナーを使用する回数が多くなってきました。

わすれておりました。最近購入したアルコールバーナーです。 約1Lの水を5~6分で沸かすことができます。ガスバーナーの音とはちがって静かに燃焼してくれます。夜にまったりとコーヒーを作るときにはいいかもしれません。今度は飯炊くのに挑戦します。

2010年01月23日
マクドナルド テキサスバーガー
本日マクドナルドのテキサスバーガーを食べてみました。
まあまあかな。 なにがテキサスなんでしょうか? ふつうのハンバーガーにベーコン、チーズ、なにかをフライにしたチップが入ってるだけです。

イケメン番長はてりやきバーガーが大好きです。


イケメン番長はてりやきバーガーが大好きです。

2010年01月22日
2009年 夏 赤礁崎オートキャンプ場(福井県)
2009年 夏 赤礁崎オートキャンプ場(福井県)に2泊3日で行ってきました。
高規格のキャンプ場ですね~。
前は海、景色もいいし、最高でしたよ。夜は海風がきつかったですが、ここは今年もお世話になりたいACです。

絵になってますね~。まこちゃん!!!なにを想う??

若狭和田海水浴場で思いっきり泳ぎました。

帰りは鯖街道から京都を抜けて帰りました。京都で大渋滞にまきこまれました~。!!!
高規格のキャンプ場ですね~。

絵になってますね~。まこちゃん!!!なにを想う??

若狭和田海水浴場で思いっきり泳ぎました。

帰りは鯖街道から京都を抜けて帰りました。京都で大渋滞にまきこまれました~。!!!

2010年01月22日
ブラックダイヤモンド <スポット>
山登り、キャンプ用にと買ったLEDヘッドライトはずばりブラックダイヤモンド <スポット>遠方を照らすときは最大照射距離40mの1ワットハイパーブライトLED、テントサイトなど近距離に使用するときは省電力タイプのスーパーブライトLED3灯を使用できるモデル。
ペツルのティカXPとどちらにしようかと迷いましたが、値段がこちらのほうが安いんでBDに。
元旦早朝に家の裏山の松尾山に登った時に初めて使用しましたが、すごいの一言です。ほんまにスポット的に照らしてくれます。めちゃ明るいです。子供用のLEDライトと比べ物になりましぇーん。これはイケメン番長お勧めです。

子供用のLEDライト。(スポーツオーソリティ オリジナル品) これでもキャンプには十分です。。。

一緒にヘッドライト用ポーチも購入。ペツル<ティカポーチ>です。

夜釣りにも重宝しそうなんで、温かくなったら夜釣りいきましょ。

元旦早朝に家の裏山の松尾山に登った時に初めて使用しましたが、すごいの一言です。ほんまにスポット的に照らしてくれます。めちゃ明るいです。子供用のLEDライトと比べ物になりましぇーん。これはイケメン番長お勧めです。

子供用のLEDライト。(スポーツオーソリティ オリジナル品) これでもキャンプには十分です。。。

一緒にヘッドライト用ポーチも購入。ペツル<ティカポーチ>です。
夜釣りにも重宝しそうなんで、温かくなったら夜釣りいきましょ。

2010年01月21日
湯子川キャンプ場でのサバイバル
去年の5月23,24日にテント初張りを兼ねて和歌山の湯子川キャンプ場(閉鎖されてます)にイケメン軍団のだいさくさんと
サバイバルキャンプに行ってきました。水道なし、トイレなし、なーんにもなし。水は川からくみ、トイレは穴を掘って。。。
うーん。これぞキャンプですなー。夜は定番の焚き火をしながら夜遅くまで語りあかしました。(笑) うそつけ!!
疲れていたんでしょうか、二人とも夜9時には就寝したそうな。。。。


やはり夜は焚き火ですね~。また行きましょう、だいさく先輩!! 高野山のふもとなんで夜には見てはならないものまでみえたとさ。。。。

サバイバルキャンプに行ってきました。水道なし、トイレなし、なーんにもなし。水は川からくみ、トイレは穴を掘って。。。
うーん。これぞキャンプですなー。夜は定番の焚き火をしながら夜遅くまで語りあかしました。(笑) うそつけ!!
疲れていたんでしょうか、二人とも夜9時には就寝したそうな。。。。

やはり夜は焚き火ですね~。また行きましょう、だいさく先輩!! 高野山のふもとなんで夜には見てはならないものまでみえたとさ。。。。

2010年01月17日
信貴山(朝護孫子寺)へハイキング
今日はええ天気なんで信貴山(朝護孫子寺)へハイキングに行ってきました。
朝起きるのがおそくなり11頃家を出発して、信貴山ハイキング入り口からはいります。

年始に購入したドイターのトランスアルパイン25→結構きまってますな。

登ります。

途中で昼飯です。カップラーメン最高~。

アルコールバーナーです。

朝護孫子寺はたくさんの人でにぎわってました。寅年ですからね~。

往復約2時間程。 ええ運動になりました。

来週はどこに行こうかな~!!
朝起きるのがおそくなり11頃家を出発して、信貴山ハイキング入り口からはいります。
年始に購入したドイターのトランスアルパイン25→結構きまってますな。

登ります。
途中で昼飯です。カップラーメン最高~。

アルコールバーナーです。
朝護孫子寺はたくさんの人でにぎわってました。寅年ですからね~。
往復約2時間程。 ええ運動になりました。
来週はどこに行こうかな~!!

2010年01月16日
2009年9月 山上ヶ岳 登山
家族4人と嫁さんの父母の計6人で、奈良の山上ヶ岳に昨年の9月上旬に行きました。女人禁制の山なので私と息子が登ります。
女人結界→ここからは女性は登れません。

山頂付近

山伏の人達とのすれ違いで皆さん<よう お参り>と声をかけられる。
そうそうここは修行の山なのだ。毎年登りにいきたいですわ。
今年も行きまっせ。
女人結界→ここからは女性は登れません。


山頂付近
山伏の人達とのすれ違いで皆さん<よう お参り>と声をかけられる。
そうそうここは修行の山なのだ。毎年登りにいきたいですわ。

今年も行きまっせ。
2010年01月16日
山口からの贈り物
山口の周防大島からみかん1ケースが送られてきました。
酒乱番長さんからです。おいしかったですよ~。
今度はポンジュースとみかんの缶詰もおねがいしまーす。

すっごく甘くて最高でした。マジでまいうー!!
酒乱番長さんからです。おいしかったですよ~。

今度はポンジュースとみかんの缶詰もおねがいしまーす。

すっごく甘くて最高でした。マジでまいうー!!

Posted by かっさん at
00:02
│Comments(2)
2010年01月14日
2009年7月末 蒜山高原キャンプ
またまた昨年のキャンプ情報です。7月末2泊3日鳥取県の蒜山高原キャンプ場に行ってきました。全日程雨でした。
このキャンプからほとんどが雨、雨、雨のオンパレードになるなんて、この時点では想像をしませんでした。。。

2日目も朝から雨~。で車で米子駅に直行!鬼太郎電車に乗って、月木しげる?火木しげる?いやいや水木しげるロードに行っちゃいました。

3日目は雨も朝には止み、撤収してから近くの三平山に山登りです。
山頂はガスがかかりなにも見えずじまい。でも気持ちいい~。
まだまだ続きますよ。次は息子と奈良の大嶺山に登るの巻き。
ありがありがとうございました。ありがー!!

このキャンプからほとんどが雨、雨、雨のオンパレードになるなんて、この時点では想像をしませんでした。。。
2日目も朝から雨~。で車で米子駅に直行!鬼太郎電車に乗って、月木しげる?火木しげる?いやいや水木しげるロードに行っちゃいました。

3日目は雨も朝には止み、撤収してから近くの三平山に山登りです。
山頂はガスがかかりなにも見えずじまい。でも気持ちいい~。

まだまだ続きますよ。次は息子と奈良の大嶺山に登るの巻き。
ありがありがとうございました。ありがー!!
2010年01月14日
2009年5月 曽爾高原キャンプ場(家族で初キャンプ)
2009年最初に家族で行ったキャンプ場が曽爾高原キャンプ場。
ここはきれいで最高のキャンプ場でした。

息子、娘も楽しんでおります。息子には月2回のキャンプは許してくれーと言われている今日この頃です。。。寂しいなぁ。

ここはきれいで最高のキャンプ場でした。

息子、娘も楽しんでおります。息子には月2回のキャンプは許してくれーと言われている今日この頃です。。。寂しいなぁ。

2010年01月12日
2009年 年末極寒キャンプ
昨年ですが、年も押し迫った週末の土、日で和歌山県の生石高原キャンプ場(なまいしではなく、おいしと読みます)に会社の同僚の大作さんと2人で行ってきました。
生石高原キャンプ場(無料です
)

標高800mなので、風がつよいのなんのテントが飛ばされそうになりました。左が大作さんのアライテント、右が私の昔の会社の先輩から頂いたテント。

夜はお鍋であったまりましたよ。 大作先輩、またいきましょう。

生石高原キャンプ場(無料です

標高800mなので、風がつよいのなんのテントが飛ばされそうになりました。左が大作さんのアライテント、右が私の昔の会社の先輩から頂いたテント。
夜はお鍋であったまりましたよ。 大作先輩、またいきましょう。
