2011年08月25日
2011年07月18日
東吉野村 川遊び
7月17日(日)東吉野村の某所に癒されに行ってました
当初朽木村キャンプの予定だったが変更してここへ
朝5時半出発 現地到着は7時半頃 この某所は2、3家族でいっぱい
になるので早朝到着がマスト 今日は一番乗りだがすぐに二番手さんが。。。
よく見ると去年初めてこの場所で一緒に遊んでいただいた堺からきた方でした
タープ設営完了後 まだ寒い時間から魚取り
続きを読む
当初朽木村キャンプの予定だったが変更してここへ
朝5時半出発 現地到着は7時半頃 この某所は2、3家族でいっぱい
になるので早朝到着がマスト 今日は一番乗りだがすぐに二番手さんが。。。
よく見ると去年初めてこの場所で一緒に遊んでいただいた堺からきた方でした
タープ設営完了後 まだ寒い時間から魚取り
続きを読む
2011年07月14日
2011年02月27日
2010年12月29日
2010年11月08日
2010年07月26日
帝釈峡くぬぎの森キャンプ in 広島
2010/7/17-19 帝釈峡くぬぎの森キャンプ場
に2家族で行ってきました。
詳しくはかずねえさんのブログで!!
→http://blogs.yahoo.co.jp/katsan1919/archiv
満喫しました~。
に2家族で行ってきました。
詳しくはかずねえさんのブログで!!
→http://blogs.yahoo.co.jp/katsan1919/archiv
満喫しました~。
2010年07月17日
2010年06月23日
サンビレッジ曽爾
先週末に旧〇タメンバーと曽爾に行って
来ました。終日雨と思ってましたが、夜に
降っただけでした。 夜はサッカーを見ながら
鍋、おでん、生ギモとまたもやフードバトルが
開催されました。確実太ってます。
来ました。終日雨と思ってましたが、夜に
降っただけでした。 夜はサッカーを見ながら
鍋、おでん、生ギモとまたもやフードバトルが
開催されました。確実太ってます。
2010年05月16日
2010年05月16日
2010年05月08日
キャンプinn海山 合同キャンプ 2010.5.3-5.5
三重県尾鷲にあるキャンプinn海山に3家族で行ってきました。
天気もよく、山、川、海を満喫!!
今回もブログアップは友人のブログ参照でご勘弁ください♪
モーレーさん
→http://morey219.naturum.ne.jp/e915413.html
fujifujiさん
→http://ttasfujifuji.naturum.ne.jp/e912979.html
皆さん、ご苦労様でした。
2010年05月02日
2010年03月07日
今年も行きたいキャンプ場(滋賀 朽木村)
去年の10月に初めて会社の同僚と滋賀県の朽木村にキャンプにいったんですが、
今年は家族といこうかと考え中です。
前には安曇川が流れていて、夏にいくにはもってこいのキャンプ場です。
料金も清掃料として1日300円/人です。 お勧めです。

今年は家族といこうかと考え中です。
前には安曇川が流れていて、夏にいくにはもってこいのキャンプ場です。
料金も清掃料として1日300円/人です。 お勧めです。


2010年02月21日
曽爾キャンプ3
2010.02.20-02.21の2日間 サンビレッジ曽爾に行ってきました。
仲良くしてもらっている前会社の同僚(イケメン軍団)と新年会を兼ねての2回目
のバンガローお泊りです。お泊りと言ってもお忍びではなくイケメン男スィーのみです。
なんか怪しい男女もいてましたよ。(どうみてもお父さんと娘さんではありましぇ―ん。)
サンビレッジ曽爾 管理棟

コテージA ここが今回のバンガローです。むちゃ広いです。キャンプサイトは1組だけでしたが、
コテージ、バンガローはほぼいっぱいでしたよ~。

早速、やきやきタイムです。外です。寒いです。雪ふってきました。 まいう~。



夜は鍋です。みぞれ鍋うまかったですよ~。生きもはお酒が進みます。午後8時ごろ飛び入り参加
のだいさくさん、美味しいお酒とシメサバありがとうございました。これで仲間入りです。

生レバーです。ごま油と塩、最高です。フードバトル第3章のはじまり。
その後夜は更けていくのであった。夜中は一晩中番長の横のベットで
ブタガエルが鳴いていました~。(往復のゲロゲロ~ゲロゲロ~)

翌朝は10時チェックアウトなので、朝食を済ませ、曽爾山に山登りにれっつらゴー!!
快晴です。番長の日頃の行いがよいのでしょうね。。
朝食はフレンチトースト(けんちゃんパウダー、いやいやシナモンシュガー付)とちょっと
高いプリマ厚切りハム。

亀山岳目指して歩きます。

無事亀山峠に到着。 うーん景色がすばらしい。


向こう側には、鎧岳、兜岳、国見山、住塚山が見えます。景色サイコーです。

日陰は雪が残ってます。

この後、無事下山し、お亀の湯でさっぱりして帰りました。皆さんお疲れ様でした~。
仲良くしてもらっている前会社の同僚(イケメン軍団)と新年会を兼ねての2回目
のバンガローお泊りです。お泊りと言ってもお忍びではなくイケメン男スィーのみです。
なんか怪しい男女もいてましたよ。(どうみてもお父さんと娘さんではありましぇ―ん。)

サンビレッジ曽爾 管理棟
コテージA ここが今回のバンガローです。むちゃ広いです。キャンプサイトは1組だけでしたが、
コテージ、バンガローはほぼいっぱいでしたよ~。
早速、やきやきタイムです。外です。寒いです。雪ふってきました。 まいう~。
夜は鍋です。みぞれ鍋うまかったですよ~。生きもはお酒が進みます。午後8時ごろ飛び入り参加
のだいさくさん、美味しいお酒とシメサバありがとうございました。これで仲間入りです。
生レバーです。ごま油と塩、最高です。フードバトル第3章のはじまり。
その後夜は更けていくのであった。夜中は一晩中番長の横のベットで
ブタガエルが鳴いていました~。(往復のゲロゲロ~ゲロゲロ~)

翌朝は10時チェックアウトなので、朝食を済ませ、曽爾山に山登りにれっつらゴー!!
快晴です。番長の日頃の行いがよいのでしょうね。。

朝食はフレンチトースト(けんちゃんパウダー、いやいやシナモンシュガー付)とちょっと
高いプリマ厚切りハム。
亀山岳目指して歩きます。
無事亀山峠に到着。 うーん景色がすばらしい。
向こう側には、鎧岳、兜岳、国見山、住塚山が見えます。景色サイコーです。
日陰は雪が残ってます。
この後、無事下山し、お亀の湯でさっぱりして帰りました。皆さんお疲れ様でした~。

2010年02月21日
2010年02月20日
2010年01月23日
奈良県下市町森林公園やすらぎ村キャンプ場
昨年の秋(2009年10月31日、11月1日)に1泊2日で下市町森林公園やすらぎ村キャンプ場に行ってきました。
電話予約いれると、2~3組はテント泊のお客さんがいるとのことでしたので安心していきましたが、当日受付の管理人さんからは、あんたとこの家族だけなんで好きなとこにテント張ってや~!!
とのこと。すき放題張らしていただきました。

区画は7mX7mで、シーズンに来ると狭いような気がします。
すのこが設置されてあってテント下に敷くことが出来ます。

ちょっとした遊具もあります。

目の前に丹生川が流れています。

まこちゃんもお絵かきしてます。(テントを描いてました)

もちろん焚き火もしましたよ。夜は真っ暗で、鳥がきゃーっと鳴いていましたよ。

次の日は昼前に撤収してから世界遺産である洞川へ移動(約30分)し、みたらい渓谷を堪能してきました。すごくきれいでしたよ。

電話予約いれると、2~3組はテント泊のお客さんがいるとのことでしたので安心していきましたが、当日受付の管理人さんからは、あんたとこの家族だけなんで好きなとこにテント張ってや~!!


区画は7mX7mで、シーズンに来ると狭いような気がします。

すのこが設置されてあってテント下に敷くことが出来ます。

ちょっとした遊具もあります。

目の前に丹生川が流れています。
まこちゃんもお絵かきしてます。(テントを描いてました)

もちろん焚き火もしましたよ。夜は真っ暗で、鳥がきゃーっと鳴いていましたよ。

次の日は昼前に撤収してから世界遺産である洞川へ移動(約30分)し、みたらい渓谷を堪能してきました。すごくきれいでしたよ。

2010年01月22日
2009年 夏 赤礁崎オートキャンプ場(福井県)
2009年 夏 赤礁崎オートキャンプ場(福井県)に2泊3日で行ってきました。
高規格のキャンプ場ですね~。
前は海、景色もいいし、最高でしたよ。夜は海風がきつかったですが、ここは今年もお世話になりたいACです。

絵になってますね~。まこちゃん!!!なにを想う??

若狭和田海水浴場で思いっきり泳ぎました。

帰りは鯖街道から京都を抜けて帰りました。京都で大渋滞にまきこまれました~。!!!
高規格のキャンプ場ですね~。

絵になってますね~。まこちゃん!!!なにを想う??

若狭和田海水浴場で思いっきり泳ぎました。

帰りは鯖街道から京都を抜けて帰りました。京都で大渋滞にまきこまれました~。!!!

2010年01月21日
湯子川キャンプ場でのサバイバル
去年の5月23,24日にテント初張りを兼ねて和歌山の湯子川キャンプ場(閉鎖されてます)にイケメン軍団のだいさくさんと
サバイバルキャンプに行ってきました。水道なし、トイレなし、なーんにもなし。水は川からくみ、トイレは穴を掘って。。。
うーん。これぞキャンプですなー。夜は定番の焚き火をしながら夜遅くまで語りあかしました。(笑) うそつけ!!
疲れていたんでしょうか、二人とも夜9時には就寝したそうな。。。。


やはり夜は焚き火ですね~。また行きましょう、だいさく先輩!! 高野山のふもとなんで夜には見てはならないものまでみえたとさ。。。。

サバイバルキャンプに行ってきました。水道なし、トイレなし、なーんにもなし。水は川からくみ、トイレは穴を掘って。。。
うーん。これぞキャンプですなー。夜は定番の焚き火をしながら夜遅くまで語りあかしました。(笑) うそつけ!!
疲れていたんでしょうか、二人とも夜9時には就寝したそうな。。。。

やはり夜は焚き火ですね~。また行きましょう、だいさく先輩!! 高野山のふもとなんで夜には見てはならないものまでみえたとさ。。。。
